今年も残すところ1ヶ月ちょっと。
青森市内は雪も積り、年末の準備を着々と進める時期になりました。
会社員であればこの時期必ず記入しなければならないもの、それは「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」&「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」であります。
簡単にいえば、年末調整の紙と言われるものですね。
ジムに行っても最近の話題はそればかり
「26年書き続けでるけど未だにわがんねぇじゃ~(訳:26年も書き続けているけれども未だに書き方がわからないわ)」
「1万くれれば代わりに書いでけら(訳:1万円支払ってくれたら私が代わりに書いてあげてもよくてよ)」など法外な金額をふっかけられてる人もいます。
1万円は冗談ですが、お金をかけてでもこの記入はおっくうだ、という人もいるかもしれません。
そんな方のために、とても素敵なサイトを発見したのでご紹介します。
■生命保険料控除額計算サポートツールで楽々
★検索すると下記の画面がでます。ここをクリックしても画面は出るよ★
見ていただくとわかるのですが、大手保険会社さんがサポートツールを用意してくれていまして、画面のとおりに、言われたとおりに入力していくと年末調整の紙に書く数字を勝手に計算して出してくれます。
第一生命さんのサイトだと第一生命の保険料控除証明書を例に入力方法を教えてくれるので、自分の生命保険会社さんのサイトのサポートツールを使うと、自分の持っている控除証明書を例に入力できるはずです。
新・旧・一般・介護・年金などの金額をそれぞれ入力し計算ボタンを押すと
なんていうことでしょ~。
年末調整の用紙のどこにどんな数字を書けばいいのかを教えてくれますよ~。
出てきた数字を用紙の各所に記入するだけです。簡単でしょ!
■エクセルファイルをダウンロードして直接打ち込みできるものも
こちらのサイトで年末調整の紙をエクセルで作ったものをダウンロード出来ます。ちなみに数式付きです。
平成29年分給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書(数式付き)
こんなの無料で配布してくれるなんて神なんでしょうか…すごい方もいるものです。
PC環境が整っている方であれば、手書きよりもエクセルファイルの方が見た目もいいかと思います。
■年末調整の紙ってどこでもらえるの?
年末調整の紙ですが、自分が勤める会社で配布してくれますよ。
私は手書きが得意じゃないの!PDFに直接入力したいわ!って方は
こちらからダウンロード出来ます。
平成29年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書
※国税庁のページへとびます
そしてここまで色んな事をご紹介してきたのに、実は自分が全て記入し終わってから発見するという悲しい事実…
いいのです、誰かのお役に立てれば本望でございます。
◆ランキングに参加しています◆