スライサーで指を切った!自宅でできる正しい処置の方法とは?

スライサーで調理中、指を切るってよくありますよね(勢いがいい人は特に…)

 

実は数時間前にサラダを作っていてスライサーで指を切った私。

 

いろんな条件が見事に重なり、指を切ったというよりは『えぐれた』状態です。

 

結局は救急病院へ行くことを選び、来て正解です。と病院で言われました。

その際に、自宅でできる応急処置の方法を聞いてきたので、同じように指を切って今まさにパニックになっている方のためにまとめてみたいと思います

 

スポンサーリンク

スライサーで指を切った!まずすべき処置

 

指を切ったらまずすべき処置はこれ!

①流水で洗う

②タオルなどで強く圧迫し、患部を心臓より高くあげる

小さい頃、派手に指を切ったことがあり、その時に覚えた方法です。

病院で聞いたところこの処置は正解でした。

ただ、指を切った瞬間はこの応急処置が正しいのか確かめたくてネットで検索しました。

いや~話は逸れますが右手を負傷して、音声検索のありがたさを痛感しましたw

すると、応急処置はまぁ完璧でした。

ネットには30分圧迫し続けると大体の出血は止まる!と書いてありました。

しかし問題はその後どうすればいいかということです。

どう考えても絆創膏では一瞬で血がもれることが予想できました。

音声検索で『スライサーで指切る』と検索し、一番最初に出てきた【1万年堂ライフ】さんのブログには、『アルギン酸カルシウム』は止血するための優れた成分である。

ということと商品名が書かれていました。

アルギン酸カルシウムを使った被覆材は「アルギネート創傷被覆材(そうしょうひふくざい)」といわれ、商品名は「ソーブサン」「カルトスタット」「プラスモイストヘモスタパッド」などです。

(引用:1万年堂ライフ

 

我が家には『NICHIBANのケアリーヴ治す力』しかありません。

そしてどこを見ても『アルギン酸カルシウム』という成分が書いてありませんでした。

自分で止血成分が入った商品をドラッグストアに買いに行きたいのですが運転する自信もありません。

それ以前に部屋着です。手が満足に使えませんので着替えができる状態でもありません。

ということで、やむを得ず仕事中の旦那に電話し、商品名を伝え仕事帰りに買ってきてもらうことにしました。

スライサーで指がえぐれた状況を旦那に伝えてみる

 

仕事中に電話をかけることなど無いので電話に出た旦那はびっくりしていました。

そして正直に自分のやっちまった事と商品名を伝え、買ってきてくれとお願いしました。

 

ここで痛い話ではありますが、私の薬指の状況をお伝えします。

軽いホラーですので、痛いのが苦手な人はここは飛ばしてください。

 

====

 

玉ねぎをスライスしながら『あれ?何か今抵抗あったかも』と思い指を見たときには、薬指の爪1/3から、もちろん指の先端も無くなっていました。

スライサーは2週間前に購入したばかりで、スライスする厚さを調節できるものでした。

切れ味も抜群で、厚さも厚めにした状態でスパッと指の先端をスライスしてしまったわけです。

指が短くなったのがわかるくらい無いのです。

幸い痛みも感じませんでしたし、すぐに応急処置したので、出血量もほとんど無いくらいです。

でも怖くてじっくり見ることはできません…

 

====

 

それから15分後旦那が帰ってきました。

早いと思ったら、ドラッグストアには寄らず、私のケガの説明を聞いて『病院へ行くべき』と思ってきたらしいのです。

旦那に患部を見せると『指えぐれてる!これは病院でしょ』と言われました

土曜日の夕方です。

もはや救急病院しかやっていません。

これは救急に行くほどのケガなのか?と葛藤しつつも、何らかの処置をしなければいけないだろ。という旦那にうながされ救急病院へ行くことにしました。

救急病院へ行かずに自宅でする正しい処置とは

破傷風の危険がありますし、ケガの程度を素人が判断するのは良くない事です。

今回の私のケガのように、これって病院へ行ったほうがいいかも…と思うくらいケガをした場合は外科病院を必ず受診してください。

 

でも、救急病院を受診した場合、1万円弱のお金がかかります。

ぶっちゃけ自分の病院代というのは節約したいお金じゃありませんか?

私自身、重病でもないケガ程度で救急病院を受診することに抵抗があったことは事実です。

 

これから私が実際に治療してもらった方法をご紹介しますが、平日に病院を受診するまでの応急処置法だと思っていただき、必要に応じて病院を受診してください。

 

加えて私が病院でしてもらった処置方法をそのままご紹介しますが、この方法が全てのケガをした人に当てはまるのかどうかは私には判断できません。

一つの知識として参考にしてもらえると幸いです。

 

今回私がしていただいた処置は【湿潤療法】という治療でした。

この治療法はスライサーに限らず、包丁で指を切った・見事に転んだ。など、皮膚がなく肉が見えてしまっている時に使える方法です。

湿潤療法を詳しく知りたい方は → Wikipedia:湿潤療法

★【湿潤療法】の方法★

①上記の”まずすべき処置”をして、ある程度止血をする。

②水で患部をキレイにする(水です、消毒薬はダメ。病院では生理食塩水で洗った)

③アルギネート創傷被覆材で患部を覆う

④防水フィルムで水が入らないように保護する

病院でこの処置をしてもらいました。

患部になにか衝撃がある度に、血は出てきました。

ソーブサンは素人からみたらガーゼと変わりません。

患部を覆うソーブサンが血に染まり、透明な防水フィルムで保護しているだけなので、お会計でお金を出す時はギョッとされました。

でも病院の先生には『よっぽどのことがない限り、48時間は(ソーブサン)を取り替えないでください。この48時間に一番皮膚を作ろうとする自然治癒のチカラが働きますから』と言われていました。

そして2日目になると血で染まっていた患部が血から黄色に変わり、自然治癒を感じることができるまでになりました。

アルギネート創傷被覆材はこれらの商品です。

 

これらをはがれないように、防水フィルムで覆います。

月曜日にもう一度病院へ行ったのですが、その際には『ハイドロサイトジェントル銀』というものを貼ってもらいました。

これを防水フィルムで覆っています。

『これは皮膚そのものです。衝撃を緩和するためにクッション材が入ってるんですよ。』って病院の先生が言ってました。

 

6日後の金曜日に診察してもらうため病院へ行くと、うす~くではありますが、白っぽい皮膚のようなものが出来上がって来ていました。

医療機関用キズパワーパッド的なもので覆ってます。

病院の先生からこうしなさいと言われたことは

  • 覆っているものは毎日交換してください
  • 交換の際には患部をキレイに水で洗って下さい
  • 無くなったらドラックストアのキズパワーパッド的な商品を使って下さい

ってことでした。

以上で私が病院でしてもらった処置の説明を終わります。

何度もいうようですが、これって病院へ行ったほうがいいかも…と思うくらいのケガの場合はこの処置を真似て救急に行かない選択をしたとしても、必ず平日に外科病院を受診してくださいね。

病院へ行くと、来て正解と言われるほどのケガだった

病院へ行くことにしました、そこはドクターヘリを出すような大きい総合病院の救急です。

キズパワーパッドで治るかもしれないケガなのに、手をわずらわせないか?と不安でした。

その上、受付をすると、『紹介状と診察券がないと5,400円無条件でかかるけどいいか?』という文言を丁寧に書いた書面を見せられます。

マジか…

キズパワーパッドで治るかもしれないケガなのに…(しつこい)

患者さんが全くいなかったので、迷う暇もなく呼ばれてしまいます。

そして看護師さんに患部を見せると『あら~』という言葉と”あら~”っていう表情をされました。

看護師さんになぜこのケガをしたのか詳細につたえなければならず『サラダを作っていたのですが、スライサーで玉ねぎを切っていて指もスライスしてしまいまして…』

というと、カルテにそのまま書かれます。

もちろん玉ねぎもカルテに書かれました…

名前を呼ばれ、先生にもケガの経緯を説明し、患部を見せると『あら~えぐれていますね…これは縫うこともできないですし…』

結果、きちんとした消毒をし、皮膚欠損用カルトスタットを患部にあてる処置をしてもらうことになりました

このカルトスタットが、先程紹介した『アルギン酸カルシウム』です。

いや~この処置で傷をキレイにしてくれるのですが、痛くて痛くてピラティスや筋トレをも超える汗ダラダラ状態になりました。

ちなみに傷をキレイにするとは、生理食塩水を使い固いコットンのようなものでゴシゴシすることです。消毒薬を使用してはいませんのでお間違えないようお願いします。

今も血が止まっていません(処置のせいではないとおもう)

スライサーで指を切った場合の処置のまとめ

余計な話が多くてよくわからなかったという方のために、スライサーで指を切った時の対処法をまとめましょう。

もしスライサーで指を短くしてしまうほど切ったら?

  1. 患部を流水で洗う
  2. 患部をタオルで30分圧迫し血が止まるのを待つ
  3. 出血が止まらない場合や患部の径が8ミリ以上になった時、肉がえぐれてしまった時は外科病院へ
  4. (自宅で処置する場合)水で患部をキレイにする
  5. (自宅で処置する場合)アルギネート創傷被覆材で患部を覆う
  6. (自宅で処置する場合)防水フィルムで水が入らないように保護する

 

私はこの知識を頭に入れたので、救急箱にアルギネート創傷被覆材と防水フィルムを常備することにしました。

それよりも重要なことはケガをしないことです。

そもそもスライサーにはガードがついてきていると思うので、きちんと使用しましょうね(自分に戒め)

コメント